これから見学・体験される方へ

 高翔書道教室へようこそ。
 これから書道教室の様子を見学、あるいは書道用具を用いて体験をなさろうとされている皆様にお伝えします。
 見学・体験は、皆様が教室に触れ、慣れていただくことが目的ですので、筆・えんぴつの持ち方、道具の取り扱いなどが初めからうまくできなくても気になさることはありません。順番にお教えしていきますので、ゆっくり学んでいってください。
 教室には多くの生徒さんが見えています。ほとんどは何年も通っているベテランの方(小さい子でも)ですので、うまくできているように見えても、最初からそうだったわけではありません。
 多くの方は、2〜3回も通われればすぐに慣れます。慌てないで、一つ一つ覚えていってください。
 指導する側は、全力投球で対応します。見学・体験にお越しの際は、事前にその日時をお知らせくださいますよう、お願い申し上げます。
 また、見学・体験の後、入会をご希望の場合は、早めに始められますことをお勧めいたします。月の半ばからでも結構です(その場合は最初の月のみ月謝を割引させていただきます)。書への感触があるうちに、スムーズに始めましょう。

幼児・小学1・2年生の皆様へ
 小学校では、3年生から毛筆の学習が始まります。それより前に書道を始めようとされる方は、原則えんぴつから始めるのが良いと思います。ご希望によって、または生徒さんを見させていただいた上での教室の判断によって、できるなら早めに毛筆を始めるのが良いでしょう。早いほど、上達も早くなります。その意味でも、まずはどうぞ体験にお越しください。

ホーム