教室通信250号

2025年(令和7年)6月23日増補
高翔書道教室 046−272−4001
ホームページ http://home.g03.itscom.net/kohshoh

夏休みの書道教室

  梅雨とはいえ、暑い日が続いていますね。どうぞ皆様、ご自愛ください。一年の廻りはうまくできていて、これからエネルギーをため、学校の夏休み、秋の昇段級試験そして俊游書展へと繋がっていきます。これから大いに張り切って取り組みましょう
1.7・8月の授業日について ( )はお休みです。


しらとり台の梅の実

7月

中央林間
奈良先生

中央林間

中央林間

中央林間

中央林間

しらとり台


4〜7時

大人
4〜8時

子供
2〜7時


2〜7時


2〜8時


2〜7時

10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 (29) (30) (31)

 

8月

中央林間
奈良先生

中央林間 中央林間 中央林間 中央林間 しらとり台

4〜7時
大人
4〜8時
子供
2〜7時

2〜7時

2〜8時

2〜7時
10 (11) 12) (13) (14) (15) (16)
17 18 19 20宿 21宿 22宿 23宿
24/31 25 26 27 28 (29) (30)

「宿」は学校の夏休みの書道の宿題をやる日とします。

2. 夏休みの書道教室
  学校が夏休みとなるこの季節、書道教室では、重要な行事が続きます。教室のカレンダーをよくご覧になり、ご自身のスケジュールと照らし合わせて、確実に教室へお越しになれるように、それぞれで考えましょう。ご家族で帰省されるような場合は、振替ができますので、事前にLINEでお知らせください。また、普段は部活などで思うように教室へお越しになれない中高生の皆さん、それを取り返すチャンスです。たまった課題を一気にやりましょう。
 まず、夏休みに学校で書道の宿題が出されるところがあります。書道教室でお手伝いさせていただきますので、お手本・用紙など配られましたらお持ちください。しめきりに間に合うようにすることも大切なことですので、よく注意しましょう。カレンダーの通り、8月20(水)〜23日(土)を宿題をやる日とさせていただきますので、これらの日にお持ちください。
 それが終わりますと、次のように9月しめきりの秋の昇段級試験があります。新学年の課題での評価になりますので、しっかり練習しましょう。
 さらにその次は、恒例の2025 俊游書展の作品づくりにかかります。会期は11月28日(金)〜30日(日)、会場は長津田・みどりアートパーク・ギャラリーで、作品しめきりは10月半ばです。9月のスケジュールがはっきりしないという方は早めに取りかかることも出来ますので、ご相談ください。
 このように、イベントが目白押しです。夏はあっという間に過ぎますから、しっかり計画して取り組んでいきましょう。

3.秋の昇段級試験について
  俊游誌7月号は、9月16日(火)しめきりの秋の昇段級試験・課題発表号です。4月より新学年での課題に取り組んで、皆さん難しさを感じていると思いますが、その作品で審査がされます。がんばってください。
 昇段級試験といいますのは、日頃から皆さんが出品している俊游誌の特別試験制度で、7月号の課題を書いて、試験料を添えて提出しますと特別に審査され、実力に応じて飛び級で段・級が上がります。審査結果は10月号で発表されます。段の方は、これに出品しなければ昇段はしません。
 中学生の皆様は、試験の課題の一部に高校生以上の方と同じものが入っていて、特に難しく感じられることでしょう。これは当教室独自のカリキュラムです。中学までの書写と、高校生以上の書道にレベルの大きな違いがあるため、多くの方が高校入学で苦労されることが多いので、たいへんですが中学生の段階から時間をかけて取り組んでいただいています。今だけでなく、書の勉強が一生無理なく続けられるようにと願っています。ゆっくりでいいですから、がんばりましょう。

 

4.2025 俊游書展について
会期 11月28日(金)〜30日(日) 11〜5時(初日は1〜5時)
会場 みどりアートパーク・ギャラリー
   
(東急田園都市線・JR横浜線の長津田駅北口すぐ)
 昇段級試験が終わりますと、俊游書展の作品づくりにかかります。この書展は、当教室独自で開催いたしております年1回の恒例行事で、毎年多くの皆様にご来場いただいております。作品しめきりは10月半ばです。
 展覧会は、自分の字を直に自分の眼でみることができるのがなんと言っても大切なところです。書いた本人が至らないと思っているところも眼に飛びこんで来るでしょう。強烈かもしれませんが、それが次への飛躍の糧になります。そのような場として企画いたしておりますので、どうぞご出品の上、ご家族皆様でご来場ください。8月にまた詳しくご案内申し上げます。


昨年 2024 俊游書展 会場風景

 

ホーム